ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 232

ブログ 

2021年 9月 4日 苦手克服 is 大事 (金子担任助手)

皆さんこんにちは。

金子です。

今回のブログは

怒涛の夏を乗り越えた皆さんを待つ新しい講座

「単元ジャンル別演習」についてのお話です。

皆さんはHR等で「単元ジャンル別演習」

の説明は既に聞きましたか?

単元ジャンル別演習は、

一文で表すなら”最強弱点克服ツール”です。

夏休みも終わり、

そろそろ受験勉強も終盤戦に入ってきました。

受講も終わり知識はインプットした、

過去問もたくさん解いた、

では次は何をすべきか??

答えは、、、

“弱点克服”です。

そして“弱点克服”にもってこいのコンテンツが、

冒頭で紹介した

単元ジャンル別演習です。

このコンテンツの内容を説明をすると

AIが一人一人の弱点を

これまでの勉強や試験のデータから割り出し、

その分野の、そのレベルの、

あなたに必要な問題を厳選してくれます。

しかも、優先順位もAIが勝手につけてくれます。

時間を有効活用できますね!!

僕のオススメの単元ジャンル別演習の活用法は、、

過去問を解く

(優先順位高い順)

自己採点&解説を読む

目標得点を突破するまで再挑戦

これを繰り返すことで

点数に繋がりやすいのではないでしょうか!

僕は実際にこのサイクルで勉強していました。

受験勉強も終盤に差し掛かろうとしています!

しっかりと優先順位をつけて、やるべきことを明確にしたうえで、

最後まで全力で頑張りましょう!!

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

錦糸町校担任助手 金子新之介

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の1日体験はこちら

 

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

 

2021年 9月 3日 なんだか、勉強したくないときありますよね(浅井担任助手)

こんにちは!

いよいよ9月ですね、、!

みなさん満足のいく夏休みが過ごせたでしょうか?

 

わたしも今日学校が始まったので

みなさんと一緒に頑張っていきます☺

さっそく今回のテーマです

モチベーションの保ち方

について紹介していこうと思います

勉強しているときに、

なんだか集中できないな~

と思うときありませんか?

そういうときに、私は

第一志望校のパンフレット

を見ていました。

基本的にリュックに入れて持ち歩いていたので、

いつでも見られるようにしていました!

どんなに勉強したくないなあ、というときでも

志望校のパンフレットを見れば

勉強しなきゃ!

という風に危機感を感じたのでモチベーションを

かなり保つことができました。

ほかにも、志望校に受かった先輩の

合格体験記を見たりなど

もしていました!(^^)!

調べたらたくさん出てくると思うので

ぜひ試してみてください!

モチベーションは高く持つに

越したことはないですよね!

おためしあれ!!

ということで今回のブログは終わります☺

最後までお読みいただきありがとうございました!!

錦糸町校担任助手 浅井優希

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の1日体験はこちら

 

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

2021年 9月 1日 僕のリフレッシュ方法(石井担任助手)

 

こんにちは、東進ハイスクール錦糸町校の

石井です。

 

そろそろ皆さん夏休みが終わり、2学期が始まっている頃だと思います。

夏休みはやり切れたでしょうか?

 

やり切れた人もやり切れていない人もいるとは思いますが、

受験生にはそう長く過去を悔んだり、

振り返ったりする時間はないと思います。

 

なので、これからくる毎日をやり切ってほしいと思います。

 

そこで今日は、僕が4年前受験生のころに実践していた、リフレッシュ方法をご紹介いたします。

 

それは「散歩」です。

 

散歩といっても、勉強の合間にちょっと遠めのコンビニに行くとかではありません。

時間だけ決めて、勉強のことは何も考えずに、いつもは意識することのない街並みや、

街頭広告など眺めながらプラプラしてました。

 

僕的に、リフレッシュとは自分の我慢していたことをやってただストレスを発散するというよりは、

何も考えない時間だと思ってたので、散歩してました。

 

頭がいっぱいになってしまった時とかには、ぜひお試しください。

 

東進ハイスクール 錦糸町校

石井庸司

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の1日体験はこちら

 

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

2021年 8月 31日 記述は練習あるのみ!(北川担任助手)

みなさんこんにちは〜

もう9月ですね、、

学校も始まって

なかなか忙しくなってくるとは思いますが、

受験勉強もさらに

本格化してくるのではないかと思います。

 

今回は9月の学習において

私がやってよかったな〜と

思うことについて書こうと思うのですが、

それはズバリ記述の練習です!

 

私は、志望校の過去問を解くのと

答案練習講座で

ずっと練習をしていたのですが、

これは本当に大切です…!

8月中にもやって

実感している人は

たくさんいると思うのですが、

第三者に見てもらうこと

やはりこれは大事です。

 

英作文だと

自分では気づかなかった

細かい文法ミス

(三単現、複数形、前置詞ミス)や、

単語の細かいニュアンスのちがいなどを

指摘してもらうことで

高得点の得られる英作文が

できるようになってくると思います。

 

地歴などの記述(私は世界史でした)も、

完璧だと思って出した答案でも

自分では無意識につけた接続詞や

何気なく付け足した文言で

減点されたことがあり、

やはり自分だけでは

気づけない視点が

とても大事だなと実感しましたし、

そこでの気づきが

入試での答案に

活かされたかなと思います。

 

記述の答案練習は時間もかかるし、

体力も使うし、大変だとは思いますが、

超絶大事なので、再提出、

再再提出までして

完璧な答案をつくれるまで

頑張ってください!!

引き続き健康に気をつけて頑張っていきましょう〜

 

錦糸町校担任助手 北川菜々美

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の1日体験はこちら

 

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

2021年 8月 30日 使えるものは全て使って備えよう(阿部担任助手)

おはようございます!

最近、ヒロアカにハマっている阿部です。

残りの夏休みはヒーローになるために注ぎます!!

 

東進に通っている皆さん

今何をしていますか?受講?過去問?高マス?

その今やっていることは、今の自分に足りないものを

把握した上で取り組んでいますか?

把握した上で行えていれば、モチベーション維持

次何をするべきかなどを自分から考えるようにもなり

成績アップに必ずつながると思います。

自分には何が足りていないのかを考えて行動に移しましょう!

今回は僕が受験期に使っていたおすすめの東進のコンテンツについて

皆さんに紹介しようと思います。

それは大問別演習というコンテンツです。

本当にそのままの意味で、

大問別ごとに演習することが出来るんですけど

もうこれが便利すぎて困っちゃいます〜って感じです。

大問別のいいところ

自分の苦手な大問だけ演習出来たり、

問題数があまり多くないため勉強を始める前に

少しやってから勉強に取り組んだり、

10分ほどの隙間時間で一つの大問を解けたり、

お手頃に解けてとても使いやすいです

皆さんもぜひ利用してください!!

 

錦糸町校担任助手 阿部北斗

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東進の1日体験はこちら

 

東進の現役合格実績はこちら

  

入学申込はこち

体験授業はこちら

料請求はこちら

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!