ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2019年06月の記事一覧

2019年 6月 18日 数学的におもしろく考える、模試の判定を伸ばすひみつ(山本担任助手)

 

「模試の判定、あがらん。。。」

 

そんなあなたに、

たった1つだけ。

 

「誰よりも頑張れ!!」

ということ、です。

 

 

聞き飽きたと思うかもしれません。

 

ただ、聞き飽きたからといって、

このブログは、まだ閉じないでください。

 

「誰よりも頑張れ!!」

これが絶対的な真理だからです。

 

 

それを、

数学的に、おもしろく

解明していきます。

 

 

さて、模試の判定というものは、

「受験者の中で、上位○割にいるから

合格可能性はこれくらいだな」

というものを、アルファベットで示したものです。

 

東進模試だと、

A判定から

E判定までの

5段階ですね。

 

 

そして、判定を出す際に、

各受験者の立ち位置を示す指標として

よく使われるものが、

「偏差値」と呼ばれるものです。


<<コラム:偏差値って?>>


さあ、今までの話をまとめて、

結論はこうです。

 

模試の判定を伸ばしたければ、

偏差値をあげよう。

 

偏差値をあげることは、

受験者の中での順位をあげる、ということ。

 

受験者の中での順位をあげるには、

周りの人よりも急成長すればいい、

ということ。

 

 

だから、

周りの人よりも急成長するには、

「誰よりも頑張れ!!」

となるのです。

 

 

さあ、もうこのブログは閉じてください。

 

誰よりも頑張る、ということは、

このブログを読んだらすぐに

勉強にとりかかることから

始まります。

 

 

「いや、どう頑張ればいいの…」

勉強法で悩んでいる人は、

他の担任助手が熱く書いているので

そちらを参考にしてください!


<<錦糸町校バックナンバー>>

・英語の勉強法(小森担任助手)

・数学の勉強法(西村担任助手)

・物理の勉強法(星谷担任助手)


 

さあ、

合言葉は「誰よりも頑張れ!!」

 

錦糸町校 山本豪

お申し込みはこちら!

 


 

2019年 6月 17日 政治経済攻略法(政治編)石村担任助手

皆さんこんにちは。

4年担任助手の石村です。

最近は雨の日が多く気分が上がりませんね…

さて今回は私が得意科目としていた

政治経済の勉強法について書いていきたいと思います。

経済編は後日上げますのでお楽しみに。

政治経済で覚える量が多いのが政治分野だと思います。

 

政治分野勉強法①

「誰が」「何を」「どうしたか」を抑えること

例えば社会契約説であれば

「ホッブスが」「リヴァイアサンを書き」「絶対王政を主張した」

のようなことです。

一人一人しっかりとまとめておくことで

他の人との比較が容易にできるようになります。

また、このことを少し応用すると

各種判例にも対応することが出来ます。

 

「争点は」「どのような内容で」「最終的な判決は」

と一つ一つの内容を同じようにまとめることで

暗記もしやすくなります。

さらに、政治分野は憲法条文と

それが第何条に記載されているのかを覚える必要があります。

出てきたらその都度覚えるようにしましょう。

 

政治分野勉強法②

背景を一緒に覚えておく

その用語、事件を単体で覚えるよりも

なぜその事件が起きたのか、

裁判が起きたのかを一緒に覚えておくと

覚えるべきことを覚えやすくなると思います。

 

政治分野勉強法③

英語の略はしっかりと覚えておく

国際政治分野になると

英語の略称で出てくるものが多くなります。

例えば、WHOは世界保健機関と覚えますが

プラスしてWorld Health Organization とも覚えておくと

よりその機関がどのようなことを行っているかがわかるようになります。

 

政治分野で必要なことは

根気強く細かいところまで暗記すること

だと思います。

何回も何回も繰り返しやり続けることです。

暗記していなければ問題を解くことは出来ません。

ゆえにいかに暗記できているかが点数に直結します。

皆さんも頑張って覚えきって高得点を目指しましょう!

 

錦糸町校 担任助手 石村 健人

 

 


 

2019年 6月 16日 「夏の訪れを感じる今日この頃、梅雨はどんよりするが今後の方針とともに晴れ渡り曇りない世界へ」 (佐藤担任助手)

どうも、佐藤です。
今日も張り切っていきましょう。

さて、今priorityが高いものはなんですか?

夏にまとめて色々やろうとしている人も

多くいるかと思います。

ただ今の時期、やるべきことが明確になっていないと、

夏も曖昧なまま終わってしまいます。。

 

今やるべきこと、統一でこれが大事だよっていうものもありますが、

正直に人によってまちまちです。

大きく言えば、

二次私大を取り組むための基礎固め、です。

さあ今すぐ過去問に自信持って取り組める方はどれほどいますか?

早く始められるに越したことはないです。

 

夏が始まるこの時期こそ、一度自分で考えてみてください。

自分が自信持てないことはやっても効果は薄い。

じゃあ自信を持てるように

自分を見つめ、必要なことを考え、実践できるようにしましょう。

 

そこで困ったら周りを、

悪い言い方をすれば、活用すればいいと思います。

たくさん助けになってくれる人はいるはずです。

困ることは恥ずかしくないです。

大事なことだからこそ

自分だけで自信を持てないときは周りを頼りましょう。

 

今回は勉強云々とかではなく、精神的なものになってしまいました。

まあこういう回があってもいいでしょう。

なんかあったら直接聞いてください。

錦糸町校 佐藤太梧

 

 


 

2019年 6月 15日 受講は〇月末まで!! (飯塚担任助手)

 

みなさんこんにちは!

飯塚です!

だんだんと暑くなり始めてきましたね。

僕のキャンパスは山の方にあり

そのため日差しが強いです。

なので焼けちゃいそうです。。(笑)

これからもっと暑くなると思いますが

みなさん水分はしっかりとるようにしてくださいね。

 

さて今回は受講について話していこうと思います。

講座をとったが、どうやって進めていこう

いつまでに終わらせようなど

悩むことはあると思います。

その時に、今日の話が参考になれば幸いです。

 

現時点では通期講座を取っている人や

通期講座講習講座

取っている人が大半だと思います。

 

じゃあいつまでに終わらせればいいかというと

上で述べた講座は一般的に

受験に必要な力をつけるためのものです。

1年を通しての話

夏の時間のある時期に

過去問の演習を中心に行うといいので

夏までには基礎力をつけておきたい

なので夏休み入るまで、もしくは月末には

受講を終わらせたいところです。

夏休みが終わる頃には

志望校別の対策講座をとると思うので

後回しにしていたら後々

自分に回ってきますよ。(脅しではないよ)

と、

いつまでに終わらせるべきか、

なぜその時期までに終わりたいか

ある程度わかったところで

気合いを入れてやり始めると思うのですが

 

ここで注意点があります。

 

それはただ受講するだけで終わってしまうことです。

それは言ってしまえば時間の無駄です。

授業中はノートをとったりして、寝ないように。

そして必ず予習・復習をするようにしましょう。

 

特に復習が大事です!

 

受講➡復習➡確認テスト➡合格

➡もう一度復習(1~2週間後)

 

このように、間隔をあけると人は忘れがちなので

また思い出させてあげることは大切です。

 

梅雨が明ければ夏に入ります。

 

受験生は夏が勝負です。

 

夏の時間の使い方で差は生まれます。

夏は暑くて集中力が切れがちですが、

暑さに負けずに頑張っていきましょう!

アイスは必須アイテム(笑)

 

担任助手年 飯塚優

お申し込みはこちら!

 


 

2019年 6月 14日 全部活生に告ぐ。(高原担任助手)

 

こんにちは高原です!

 

突然ですが、

これを見ている全部活生に言いたいことがあります。

 

時間がない言い訳です。

 

今日の私のブログはこれにつきます。

なんでこんな話をするかというと

「部活があったので」

「明日は部活なので仕方ない」

という声が毎年部活生から上がってくるからです。

 

たしかに、部活を終えた生徒と

まだ現役で勉強をしている生徒との間で

勉強時間に差が出てしまうのは事実です。

 

ですが、時間がないわけではありませんよね?

私も受験生の時は部活をずっと続けていたので、

勉強時間を思うように確保できずに

もやもやしていた時期がありました。

 

ライバルとは学習量に差がつき、

友達はランキングに乗るのに私はランキング外。

「部活をやっているから仕方がない」

思わずそう言ってしまったときに

「部活を言い訳にするな」

と当時の担任助手の方に言われたのが

今も心に残っています。

 

自分が大好きな部活

言い訳に使ってしまっているだなんて

悔しくないですか?

私はすごく、すごく悔しかったです!

 

「学習量」には3つの要素があります。

時間×集中力×正しい方向性

 

部活生は時間で不利な分、

集中力正しい方向性

勝負をしませんか?

 

この2つを磨くことで

時間の差を埋めることは

大いに可能です。

実際、時間も作ろうと思えば

いくらでも作り出せますしね。

 

部活で培った集中力、

勝つため、結果を出すために

自己分析をしスキルの向上に努めてきた

皆さんなら

絶対できるはずです!

 

部活生だからこそ、

時間がないと言わないでほしい。

それでもうまくいかないなぁというときは

いつでもご相談ください。

 

担任助手2年 高原優佳