ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 353

ブログ 

2019年 5月 10日 GWどうでしたか??(浅井担任助手)

こんにちは〜〜

担任助手1年の浅井です!!

ついに10連休のGWも終わってしまいましたね、、

ということで今回のテーマは

私大最難関を目指す受験生が今の時期にすべきことです!

早速いってみましょう!

 

1.基礎基本のアウトプット

今までに受けた受講の復習進んでますか??

せっかくの授業受けっぱなしにしているだけじゃ全く意味ないです、、、

しっかり自分のものにするために復習済ませましょう!!

 

2.応用のインプット

早慶に受かる人って夏から過去問を始められているんですよね。

過去問を行える学力に到達するために今から私大レベルの学習始めていきたいですね。。。

 

結論としてインプットもアウトプットも大切てことなんです

やることたくさんあって大変だと思いますが勉強は裏切らないので頑張りましょう!

しんどい〜て時は受付にいるので話しかけてくださいね!相談待ってます!

 

2019年 5月 9日 気軽に話しかけてください!(金子担任助手)

こんにちは!

東進ハイスクール錦糸町校担任助手の

金子新之介です!よろしくお願いします!

自分は今、

法政大学  人間環境学部  人間環境学科

に通っています。

高校時代はサッカー部⚽️に入っていました

自分はお喋り大好き人間なので

どんなに些細なことでもいいので

ぜひ話しかけてください!

自分はたくさん趣味があって

もしかしたらいくつか被る趣味が

あるかもしれないので、

皆さんの趣味も教えてください!

ちなみに自分の趣味は

一人旅サッカー買い物J-Rockを聞くことスキー&スノボー 

などで他にも沢山あります!

受験勉強は楽ではありません。

しかし!

勉強に疲れた時

良いことor嫌なことがあった時

どんな時でも、どんなことでも

自分と喋ってくれたら嬉しいです。

一番話しかけやすい担任助手を目指して

少しでも皆さんの力になれるよう

頑張りますので  

よろしくお願いします!

担任助手1年 金子新之介

 

 


 


 

 

2019年 5月 8日 一体誰がGWを名付けたのだろうか。そもそも例年なら確かにweekだと思うが、10連休ならもうweekの概念を超えているからふさわしくないのではないか。なんてバカなことを考えたり一瞬しました。(佐藤担任助手)

どうもこんにちは、佐藤と申すものらしいです。

いやーあれだけ休みが続くと、学校の存在を忘れてしまいますよね。

いや別に学校が嫌いとかそういうことではないんですけどね。

慣れって怖いものです。

 

さてさて、今回は何を話せばよかったんだっけな。

最近物忘れが激しいもので、すいません。

ですが人間なんて所詮すぐ忘れてしまう生き物です。

さてここで問題です。

3日前のお昼ご飯はなんですか?

自分はたまたま外食だったので覚えてます、牛タンですね。

いらん情報ぶち込んで申し訳ないです。

でも意外と思い出せないものだと思います。

 

ここで伝えていきたいのは、

「自分のことですら忘れるので記録に残しておこう」

ということです。

計画も立てると思います、勉強する上で。

でも立てる上で重要なので「振り返り」

自己反省的な営みですね、ちょっと文学部っぽいかも。

計画立てるのが難しいのは、何をすればいいか分からない。

あるいはやりたいことが多すぎてどうすればいいか分からない、などなど。

それを整理するために少なくとも今日やったことの把握、それの積み重ねは必要です。

今日できなかったことは残念ながら明日に回すしかないし、今日やりすぎたものは明日量を減らせばいいんです。

言うのは簡単、でもやるのは難しい。

でも自分を客観的に視る時間、視点は大切にしてほしい。

 

まあ折角なのでGWの過ごし方でも今、もう一度見つめ直してみてはいかがでしょうか。

 

錦糸町校 担任助手 佐藤 太梧

 


 


 

2019年 5月 7日 春からスタート(志村担任助手)

こんにちは!

新しく担任助手になりました。志村竜太郎です!

大学は、武蔵大学、人文学部、英語英米文化学科に通っています。

大学では英語圏の文化や言語を学んでいます。 

私は12年間ずっとサッカーをしてきました。

逆にいうと、球しか蹴ってこなかったです笑

高校生は部活、勉強など大変だと思います。。

しかし、そんな何気ない日々が宝物になります。 

部活と勉強の両立で悩み事があったら気軽に声をかけて下さい!

自分の経験からよいアドバイスができると思います!!!

特に部活生の君!!!いっしょに頑張っていきましょう!

担任助手1年 志村竜太郎


 


 

2019年 5月 5日 自己紹介(山崎担任助手)

こんにっちは〜!!!!

担任助手3年の山崎です!

はい!

3年生となると、知らないです!

なんて人、いませんよね〜〜!

 

え、知らない…?
あ、本当…?

そっかそっか…

 

ではでは

これを機に少しでも知ってくれるとありがたいです!

 

では行きましょう!山崎さんの質問コーナー!

 

Q大学はどこですか??

A早稲田大学の人間科学部に所属しています!

キャンパスは所沢にあり、少し遠いですが自然豊かでとっても良い場所です!

 

Q人間かがk…??なんですか?それ。

Aその名の通り、「人間」を科学します。

簡単にいうと、人間ってなんだろうって事です。

だからこそ、もちろん医療系や心理系、人間が暮らす環境に焦点を当てた社会学や情報系、教育系など様々なあ学問領域があります。

僕は大須研究室に所属しておます。

「認知神経科学」の研究室で、脳に焦点を当てた研究をしています!

興味ある方は是非、詳しく聞いてください!

http://www.f.waseda.jp/r.osu/

 

Q何年生ですか?

A大学3年生、20歳です!

 

Q高校は何をしていましたか?

A國學院久我山高校に通っていて、硬式テニスをやっていました。

あとはず〜〜っと勉強。これでもかってくらい勉強しかしてなかったですね。

 

Qえ、そんなに勉強して国公立に行かなかったんですか?

Aあ…受験科目は 英語・国語・数学ⅠA・数学ⅡB・世界史・倫理政経・生物基礎・化学基礎です。

何か困ったら受付に質問しに来てね!★

 

Q趣味は?

Aそうですね〜恐らく、「担任助手」だと思います。

みなさんの第一志望合格を精一杯サポートして行きます。

よろしくお願いします!

 

Qちょっとしか聞いていないですが、飽きてきました。

A是非是非、何か聞きたい事があれば受付に直接会いにきてください!

お待ちしております!

 

 

 

 

 

 


 


 

\お申し込み受付中!/