ブログ
2018年 5月 12日 4月MVP~登校日数編~
みなさんこんにちは!東進ハイスクール錦糸町校です
本日は、
4月MVP~登校日数編~
を発表したいと思います!
4月の登校日数MVPは、、、
小森くんと清水澤くんです!!!
なんと二人は4月1日から25日まで毎日登校です!!!
毎日登校をして、閉館まで頑張っています
みんなも二人に続いて、頑張りましょう!!!
二人はこれからも毎日登校だ!!!
錦糸町校スタッフ一同
2018年 5月 11日 時間をうまく使おう (大竹担任助手)
こんにちは!大学1年の大竹です。
もう四月が終わってしまいますね。時の流れは実に早いものです。
ところでみなさん部活と勉強の両立はできていますか?
部活生は部活終わった後は眠くて寝ちゃって勉強できなくて点数が伸びない…ということあると思います。
私も実際高3の10月まで週6で部活をしていたのでそういうことは少しありました。
じゃあどうすればいいの?ってなると思いますので私の体験談を含めて大事にしてほしいことをお伝えします。
私がみなさんに大事にしてほしいことは時間の使い方です。
部活生はよく「時間がない」という言葉を多く言いますが、それは無駄な時間を過ごしているからです!
例えば電車の中でスマホを見る時間であったり、ご飯を食べる時間がとても長かったり。
一度今の自分の1日の過ごし方を事細かに紙に書いてみましょう。案外勉強する時間はあるということ、自分がどれだけ無駄な時間を過ごしているかが分かると思いますよ。
そういう時間を勉強時間に置き換えることによって1日あたりでは少ないかもしれせんが、
1週間、1か月、1年と重ねると膨大な時間になります。
いきなり変えると耐えられなくなってすぐ休憩を求めてしまうと思うので少しずつ今の自分を変えていきましょう!
実際私は、朝、登下校の電車、部活前、移動時間などを使ったらなんと1週間で20時間勉強時間が増えました!
そのおかげで部活がある日でもなんとか勉強の時間を確保し、部活と両立することができました。
みなさんも自分が今ある時間を大いに活用して勉強時間を見出し、これからも頑張ってください!
何か悩みを抱えたときいつでも校舎で待っているので、是非お越しください。
錦糸町校 担任助手 1年 大竹亜実
2018年 5月 10日 なぜ東進で勉強することに決めたの?(尾崎担任助手)
みなさんこんにちは!尾崎です!
最近は、だんだんと暑くなってきましたね!暑さに負けないように頑張りましょう!
さて、今回は「予備校が沢山あってどこがどう違うのかわからない…」「何を基準に決めればいいの?」といった疑問の参考に、私が東進に入学を決めた理由についてお話したいと思います!
結論から言うと、それは東進の3つの強みでした。
私は、高校2年生の秋に入学したのですが、当初の私は受験における基礎力もなく模試の成績は中の下くらいでした。また、夢や志は定まっておらず志望校もとても曖昧でした。
そんな私に響いた東進の3つの強みをご紹介します。
①基礎力早期完成
これは他の予備校と違う大きな東進の強みであったと胸を張って言うことが出来ます。基礎力もままならない高2、8月の私のセンター試験模試の英語の点数は80点ほどでした。それが入学してから、高速基礎マスターや受講の早期修得のおかげで5か月で140点まで上がりました。基礎を早期に修得し、自分の志望校対策をしっかりすることが出来るため、時間のない部活生にもオススメです。
②夢・志の指導までぬかりない
第一志望校合格までのモチベーションを維持するために大切なのは、夢・志だと考えます。そのため東進では、夢・志に向き合う機会を多く設けています。私も実際に、夢や志に加えて志望校まで曖昧だったのですが、東進の様々なイベントに参加することで夢が固まり、第一志望校に向かって必死に頑張ることが出来ました。
③手厚い担任助手による指導
私の東進入学の決め手で大きな割合を占めていたのはこれといってもおかしくありません。初めて東進に来た時も明るく挨拶をしてくれて、親身になって話や悩みを聞いてくれたことがとても印象的でした。入学してから、志望校合格の最後までも伴奏者として、一緒に喜んでくれたり道が反れそうになったら修正してくださったため、最後まで諦めることなく頑張れたのだと思います。
以上の3点から私は東進を選びました。予備校を選ぶ基準は人それぞれであるとは思いますが、ぜひ参考にしてみてください!!
なにより大切なのは、少しでも早く始めることです!!!
夏休みには本気で頑張れるよう、今から環境を決めて始めましょう!
錦糸町校担任助手 尾崎
2018年 5月 9日 部活or勉強??(石井庸司担任助手)
この春から、横浜市立大学に入学した
担任助手1年の石井庸司です。
僕は中学の頃から
サッカー部に入ってて
週6日部活の練習でした。
僕が部活を引退したのは
高校3年生の夏休みが終わった時でした。
それでも僕は大学に現役で合格することが出来ました。
今回は、そんな僕がどう部活と勉強をすすめていたのかということについて
を話したいと思います。
まず、じゃあ僕が部活をやりながら受験勉強をしてる中で、部活をやめて早くやめて勉強にシフトチェンジしたいと思ったかどうかの点についてです。
答えは完全にNOです。
それは僕として、やるならやるで最後までやり切りたいという思いが強かったので、
いくら部活が忙しくても勉強はするし
いくら勉強が忙しくても部活しようと
心にきめていたからでした、
また、東進の場合だと、
部活終わりで、遅くなってしまっても
受講や高マスは出来たので
その環境のおかげもありました。
次に、
部活がバリバリあった夏休みどういう風に過ごしていたのかについてです。
夏休みは、試合遠征とかも多くなり
移動時間が多かったのでその時間を、
なるべく勉強に当てていました。
また、部活でどうしても他の受験生が
受講をしてるのにできないという時は、
朝4時くらいに起きて受講するようなこともありました。
そして最後に
部活生にメッセージです。
僕は部活を最後までやり切ったからこそ
受験勉強に本腰を入れられたんだと思っていて、どこかで部活をやめていたら僕が合格した大学より難しき大学に受かってたかと聞かれたら多分そういう訳ではなくて、部活を最後までやりきった自分がいたから、今の自分がいるんだと思っています。
みなさんにも、部活も勉強もやり切って欲しいです。
錦糸町校担任助手 石井
2018年 5月 8日 高3生のみなさんへ
みなさんこんにちは!東進ハイスクール錦糸町校です!
高校3年生のみなさん!3年生が始まって、もう一か月が経ちましたね
受験勉強の方は、順調でしょうか?
どう勉強して良いかわからない、、、
実際にもう勉強始めないとやばいのかな?
様々な考えがあると思います
そこで実際に、去年大学受験に成功した先輩の勉強計画を教えちゃいます!
この先輩は最後まで部活を頑張りながら、第一志望合格に向けて、頑張っていました!
東進ハイスクールは高速学習が強み!
受講を通して基礎基本の徹底、高速基礎マスターで単語の徹底
そう、部活をやっている中でも頑張っている先輩がいました!
ということは、、、
今から受験勉強を始めなければ、ならないのです!
え、間に合うのかな、
そう思ったそこのみなさん!
東進ハイスクールなら間に合います!!!
一緒に頑張りましょう!!!!!
今なら高3生対象の部活生招待講習を行っています!
お待ちしております!!!
錦糸町校スタッフ一同