ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 7

ブログ 2022年07月の記事一覧

2022年 7月 4日 低学年も勝負の夏(大和田担任助手)

【夏期特別招待講習申込はこちら】

夏期特別招待講習

 

こんにちはー!

お久しぶりです!

大和田ですー!

最近暑すぎて溶けそうです🫠

 

夏がやってきましたー!

受験生の皆さんは

1日15時間の勉強を

当たり前にしてくださいねー!

そして低学年の皆さんは

部活、遊びなど様々なイベントで

盛りだくさんだと思います!

忘れていけないのが

勉強です

低学年の皆さんは受験生に比べて

勉強をしなくていい環境にあると思います。

ではなぜ、

東進に入塾を決めてくれましたか?

志望校合格のため、親御さんに

入塾を勧められたため、

さまざまなな理由があると思います。

もし、親御さんに勧められたから

正直東進に来るのがやだなあ

と思っている生徒はあると思います。

でも最後に東進に入ると決めたのは

自分の意志です。

もし嫌だったら

逃げ回ることはできたと思います。

だからこそ

今から頑張って欲しいと思います。

東進にいても全く成績は上がりません。

東進にきて一生懸命勉強をした結果

成績は少しずつのびていきます!

この夏一緒に頑張りましょう!!

錦糸町校担任助手 大和田侑佳

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【夏期特別招待講習はこちら】

夏期特別招待講習

 

【1日体験はこちら】

現役合格実績はこちら】

 

【入学申込はこちら】

【体験授業はこちら】

【資料請求はこちら】

2022年 7月 3日 夏への準備(野口担任助手)

………暑いですね!!!

梅雨☔が早々に終わり

ついに7月☀

夏本番、ですね!

私は絶賛夏バテ中です!

皆さんも体調管理には

気を付けてください…!

 

そんなことは置いておいて

今日は

 

夏休みに向けて

【今からやっておきたいこと】

をご紹介しようと思います!

 

 

①早寝早起きの習慣をつける

夏休み期間(7/21~8/31 ,8/11~13は休館日)

校舎は8時から空きます!!!

8時から登校できるように

早起きの徹底をしましょう!

 

夏休みだから

早起きを怠るのではなく

夏休みだから!

朝から晩まで

時間を有効活用できるように

しましょう!

 

夜更かしは体に良くないので、

夜更かしの癖がある人は

今のうちから改善していきましょう!

 

 

②計画立てをする

本当に大事です!

1番重要です!

夏休みに入ってから計画を立てるのは

時間がもったいないです!

 

”この日のこの時間は数学”

”この時間は少し空きそうだから高マス”

などなど

細かく予定を立てておきましょう!

 

↓実際の私はこんな感じで計画立てていました↓

(自分用に書いていたので読みにくいですが…)

 

こんな感じで

7月の初めに

1か月の予定を考えておき、

TMで1週間の計画表を書く際に

細かく時間配分をしていました。

 

終わったものには

ボールペンで斜線をひき、

できなかったものには

次の週で必ず遅れを取り戻せるよう

予定を付け加えていました!

 

これをするだけで

苦手な科目や、やる気の出ない教科も

『やらなきゃいけない!』

『頑張ろう!』

という気持ちで取り組めます。

 

予定表を見てわかるように

私は共通テストの演習を始めるのが

遅くなってしまいました…(-.-)

しかし!

予定表を立てたことで、

無事に過去問10年分8月の上旬までに

終わらせることができました!

 

特に受験生は

1分1秒が勝負になってくるので

今から、意識して計画立てしましょう!

 

以上の2つを、

今からしっかり行っていきましょう!

どちらも

超難しい!ことではないので

確実に取り組んでほしいと思います😆

 

ついに受験の天王山が見えてきましたね…🏔

全力を出し切れるように

今から着々と準備を進めていきましょう!

 

 

お読みいただきありがとうございました!

 

錦糸町校担任助手 野口千晶

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【夏期特別招待講習はこちら】

夏期特別招待講習

 

【1日体験はこちら】

現役合格実績はこちら】

 

【入学申込はこちら】

【体験授業はこちら】

【資料請求はこちら】

2022年 7月 3日 夏は苦手克服だ!!(副嶋担任助手)

こんにちは!

規格外の暑さが続いてますね、、、。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

今回は

受験の天王山と呼ばれる

夏休みに向けて

苦手科目の重要性について
お話しします。

苦手な科目は後に回しがちです。

好きな科目を解いて
楽しい……それもたしかに大事です。

しかし!

80点を90点にするのと40点を60点にする

どちらが短期かつ、効率的に
点数アップできるでしょうか??

もちろん後者です。

人によりますが食べ物のように
食わず嫌いならぬ、やらず嫌いが
いるのではないでしょうか???

ふとしたとき、ところで
嫌いさがぶっ飛ぶくらい解けてしまうことがわりとあります!

またそれは、得意科目でできるよりも
より、モチベーションを高める
可能性を秘めています!!!

苦手=のびしろ

です!!!

苦手から背を向けず、真摯に向き合えば
大きな自信と結果につながります!!

また夏は基礎固めの

最終期限

とも言われています!

今一度気持ちを新たにして

苦手を克服する

夏にしましょう!!

錦糸町校担任助手 副嶋

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【夏期特別招待講習はこちら】

【1日体験はこちら】

【現役合格実績はこちら】

【入学申込はこちら】

【体験授業はこちら】

【資料請求はこちら】

 

2022年 7月 1日 期末考査が終わったら…?(福田担任助手)

こんにちは!

もう2022年の上半期が終わり、

折り返し地点に立ち、

時間の流れのはやさに驚いている

福田です。

 

7月に入り、多くの方が学校で

期末考査

取り組み始めているのでは

ないでしょうか?

私もそろそろ春学期末の試験や

レポートがあるので

一緒に頑張って乗り越えましょう!

 

その試験が終わったら…?

そう、夏休みが始まりますね🌞

 

この夏休みが受験勉強において

大きな分岐点となります。

普段は学校の授業や課題で

なかなか自分の受験勉強の時間を

作れない

という方も多いかもしれませんが、

夏休みは課題こそあるものの、

自分で自由に

時間を使うことができます。

 

低学年の皆さんは部活があるから忙しい、

という方も多いと思います。

だからと言って

勉強もなおざりにできません。

ここで両立できる人とできない人の差が

現れてしまいますよ。

一日勉強時間に1時間差ができたとしても、

夏休みが終わるころには

40時間の差になってしまいます。

たった1時間と思うかもしれませんが、

されど1時間です。

周りに差をつけられないよう、

というよりも周りに比べてリードできるように、

勉強も頑張る夏休みにしましょう!

 

そして受験生

受験生は夏休みだろうが授業があろうが

受験勉強をすることには

変わりがないので

あまり変化を感じないかもしれませんが…。

それでもまとまって

自分の計画を実行できる

貴重な機会なのです!

過去問演習は計画的に進んでいますか?

共通テスト対策はもちろん、

夏休みは第一志望校の過去問演習も

始まります。

さらには自分自身で

第二志望校以下の過去問演習も

始めなくてはなりませんし、

ただ過去問演習をするだけではなく、

復習をして、

苦手な範囲に立ち戻り演習し、

演習の練習もして、

暗記科目も毎日怠らず…

 

やるべきことはたくさんあります。

やりたいことが全部できて時間が余る、

なんてことはほとんどないと思います。

後からあの時にやっておけばよかった

と後悔しないように、

今から計画立てて

しっかり実行できるように

頑張りましょう。

 

思い悩むことも多くあるかと思いますが

私で良ければいつでも聞くので、

話しかけてくださいね。

 

錦糸町校担任助手 福田詩歩

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【夏期特別招待講習はこちら】

夏期特別招待講習

 

【1日体験はこちら】

現役合格実績はこちら】

 

【入学申込はこちら】

【体験授業はこちら】

【資料請求はこちら】