ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2019年08月の記事一覧

2019年 8月 21日 いや、人間環境学部ってマジで何すんの??(金子担任助手)

こんにちは、夏休みも終盤ですね。。。金子です

自分は前回のブログで法政大学についてお話ししました。

今回はその中でも僕の通っている学部

人間環境学部に焦点を当ててお話しします。

前回、軽く紹介した時はたくさんの学問を自由に学べる学部

と言いました。しかし、他にも特筆すべき点はいくつもあります。

今回はそれを紹介しようと思います。

1.選べる5つのコース

人間環境学部では、2年次から5つのコースに分かれます。

学生は、その5つのコースから自分の学びたいことを選ぶことができます。

5つのコースとは、

・グローバルサスティナビリティコース

・ローカルサスティナビリティコース

・経済、経営コース

・人間文化コース

・環境サイエンスコース

です。

詳しい説明は法政大学人間環境学部ホームページから見ることができます。

2.フィールドスタディ

人間環境学部の一番の魅力はこれです。

実際に、いろんな国や地域に足を運んでその地域の文化などに触れます。

日本国内はもちろん、海外にも行くことができます。

ちなみに、今年の海外は

ハワイorオランダ&フランスでした。

人間環境学部での学びを知ってもらえましたか??

皆さんの学びたいことが見つかるといいな、と思います。

読んでいただきありがとうございました!!

 

 


 

 

 

2019年 8月 20日 高原さんのキャンパスライフはこんな感じ!前半(高原担任助手)

こんにちは、

大学2年生の高原です!☺

 

高原は担任助手2年目になるのですが、

去年から言われ続けていることがあります…!

 

「高原さんっていつも校舎いますよね。」

「大学行ってますか?」

 

行ってます。

 

ということで今回は!

私の知られざる大学生ライフ、

もとい、大学で何を勉強しているのか

前半後半に分けて

お話していきたいと思います!

DOKKYO LIFE✨

最初に私のキャンパスライフについてご紹介します!

私が通っているのは埼玉に位置する

獨協大学です!

 

埼玉って遠そうなイメージがある人も

いるかとは思いますが、

錦糸町から30分ほどで着いちゃいます!

私の日々の活動は超シンプル

授業

+

サークル活動

+

ビジネススクール

この3つです。

 

高原さんは去年までサークル無所属だったのですが、

ついに今年から、

バドミントンサークルに入りました~!?

受験生の皆さん

サークルまたは部活には必ず

入ることをお勧めします!

大学は視野を広げ

さまざまな経験をする

機会がいっぱいあります!

何か新しいコミュニティの輪に入り、

色んな人の考えに触れることで

何か新しい刺激を得られます。

友達もたくさんできますしね!

また、運命の出会いを果たすためには

少なくとも5つのコミュニティ

属する必要があるようです。

大学の教授が仰っていたので間違いない!笑

恋人を作ってキャッキャうふふをしたい方にも

オススメです~!

 

ビジネススクールは

大学生以上が通う東進、みたいな

イメージをもっていただければと思います!

ネイティブが使う英語の感覚

養いたいと思い、1年生から継続して

通っています!

伝えたいことを英語で

伝えられるようになりたい

そう考えている人は大学生になったら

チャレンジしてみてはいかがでしょうか!

 

授業についてはまた後半でお話しします!

 

高原さんの知られざるキャンパスライフの実態は

サークル活動とビジネススクールでした~!

誰得なお話も少々入っていましたが、

大学生になった自分の生活を

イメージする材料に

少しでもなっていたらうれしいです。

獨協大学にはおいしいカフェや

学食もあります!

獨協大学に遊びに来た際には

ぜひ食べてみてください~!

トリコ丼とオムライスが

特においしいです~!

ラーメンが好きな人は

大学近くの”鷹の目”も

行ってみてください!

獨協大学の学生がこぞって通う

ラーメン屋さんです!

 

次回は外国語学部って何やってんねん編です!

お楽しみに~!

 

錦糸町校 担任助手 髙原優佳

 


 

 

2019年 8月 19日 夏の自由研究~理科で点数を取るための試行と考察~(飯塚担任助手)

こんにちは!飯塚です!

夏の積乱雲っていいですよね。

なんでかはうまく言えないけど、

あの壮大さに見惚れてしまいます。

って思っていたのですが、夏もあと半分くらいですね?

ちゃんとモチベーションを保って勉強できてますか?暑さに負けてませんか?

もし負けてたら過去の自分を許して今日からまた気持ちを切り替えて頑張りましょう!

さて、8月25日にセンター本番レベル試験模試があると思います。

まだ8月だから結果があんまり良くなくてもいいや、、と思っているならもう一度考え直してください。

 

この8月の判定は第一志望の合格率にかなり影響があります。(今までのデータを見ると)

だからと言って、結果が悪くてもそんな簡単には諦めないでほしいです。影響があると言ってもデータで出てるだけで、それを覆すだけの努力をすれば新しいデータは作れます。

なので、気持ちを切らさず頑張ってください!

 

 

そして、科目別対策ということで他の担任助手の方もアドバイスをしていると思います。

理科担当が僕らしいのですが、正直僕は物理しか勉強していなかったので、化学と生物、理科基礎については友達に聞いたことを参考に書いていこうと思います。

科目別に簡単にアドバイスをすると、、、

まず、物理は1学期の授業は力学、波動が終わっているあたりだと思うのですが、この2つの分野は両方大事です。

特に力学はこれから習う電磁気の分野との2分野、つまり力学電磁気が色んな大学の入試問題にメインの分野としてよく出題されるので

私立大学を受験する人なんかはよくおさえておく必要があります。

また、センター試験は全分野(力学、波動、熱力学、電磁気、原子)すべて出ます。

ただ問題の難易度としては基礎がメインです。(少し応用があるくらい)なので、今は基礎を固めることが大事です苦手な分野などは理屈から見直してみてください。

それと、センター試験は配点が高いのでケアレスミスをしないように。見直しをする時間が残ってると理想的です。

次に、化学は、、、と行きたいところなのですが友達に聞いて返ってくる答えが皆基礎固めが大事とのこと。

基礎が完成するまでは次に進まずひたすら繰り返していた人が大半でした。

なのでまとめて理科全般について言うと今は基礎ができているととてもいい状態だと思います。

まだ範囲が終わってない学校もあるだろうし、応用は2学期にやれば間に合います。

なので夏休み中に最低でも1学期で習った範囲の基礎を完璧にしておくと、2学期の勉強と平行して応用も少しずつはできるのかと思います。

余裕がある人は少し2学期の範囲の教科書を見とくとかしてみてください。

講座でもう勉強したと言う人は大丈夫です。

 

化学や生物、理科基礎の細かいことについては、また別で書こうかなと思います。

このブログが参考になったら幸いです。ここまで読んでくれてありがとうございました。

みんなの点数が上がったという報告校舎でお待ちしております!

 

錦糸町校担任助手 飯塚優

 

 


 

 

2019年 8月 18日 固まった基礎はこれから先の勉強の助けになります (小森担任助手)

夏休みはあともう少しです。

学校からの課題は終わっていますか?また、計画通りに進んでいますか? 

まさか、まだバックの中で眠っていませんよね?

夏休みは

学校の課題・自分の勉強を計画的に進めることが大切です。

そして、早寝早起き!! 不規則な生活を送らないようにしましょう。

高1年生・高2年生の皆さん、基礎は固まっていますか?

この夏休みがチャンスですよ!

これまで抜けていた部分を埋めましょう。

夏休み終了まであと2週間もないですが、

まだまだやれる時間はあるので始めていない人は早急に計画し始めましょう。

基礎が抜けていると、応用問題や練習問題を解いているときにストップしてしまいます。

そして、基礎に戻らなければなりません。

そんな勉強は非効率的でしょう。

ですから、秋に入る前に抜け落ちている部分を埋め、秋からの勉強に備えていきましょう。

そうすれば、皆さんは志望校合格により近づくことができます。

これからも一緒に頑張っていきましょう!

 

 


 

 

2019年 8月 16日 模試で苦手教科なくしませんか?ー数学編ー(鈴木担任助手)

皆さん、こんにちは!!

今日は、

数学

の勉強について

話そうと思います❗️

皆さん数学は苦手ですか?

でもでも、

やっぱり、

いい点

とりたいですよね!

そんな人

オススメの方法!

それは、

模範解答を見て、

何が行われているか

理解すること!

つまり、

何故そこで

この公式が使われているか

を理解してください!

一見難しく聞こえる

と思います。

そこで

教科書と模範解答!

この二つで

模試の点数が伸びる!

って言われたら、

嫌いでも出来ると思います。

8月

苦手克服

していきましょう!