ブログ 2022年06月の記事一覧
2022年 6月 19日 判定を見るだけじゃ足りません、、(中川担任助手)
こんにちは~
先日は
全国統一高校生テスト
おつかれさまでした!!
ということで今回は
模試の復習の仕方
についてお話していこうと思います
みなさんのなかに、
模試をうけっぱにしている生徒も
少なからずいるのではないでしょうか、、
かなりもったいないです!!
自分の弱点が浮き彫りになる
最強のツールです!
活用しない手はない!ということで
①受けたその日の夜までに
模試を解いているときに解けなかった、、
この感覚を覚えているうちに
できなかった原因や反省点を
ピックアップしましょう
また、余裕があれば
解答解説を見て解きなおしも
このタイミングでできたら
完璧ですね、、!
②成績表が出たタイミングで
自分ではできたつもりだったけれども
点数が取れていない単元
これは、自分で普段勉強していても
気づきづらく
今後、穴となりえる単元なので
この段階で克服すべきです!
模試はもちろん受けることに
意味があるのですが、
受けた後どうするか
これによって
効果が何倍にもなるので
模試の復習は絶対にすべきです!
勉強をするにあたって
効率が良いに越したことは
ないですよね!
そのために模試を活用しよう
というのがお伝えしたいことでした。
最近暑いですが
暑さに負けずに頑張りましょう!
それでは!
錦糸町校担任助手 中川雅公
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【夏期特別招待講習はこちら】
【部活生特別招待講習はこちら】
【1日体験はこちら】
2022年 6月 18日 渋谷の丘に大学建てり~(橋本担任助手)
こんにちは!
天気予報見て半袖で外に出ましたが、
想像以上に寒くてすでに後悔しています
橋本です!
本題に入る前に!
タイトルお気づきでしょうか?
國學院学生・付属生なら誰でもわかる
國學院校歌です!
大学では珍しいと思うのですが、
実は國學院大學
入学式の時に校歌斉唱する際に
覚えるんです。
学校のチャイムに
校歌が起用されていたりもするので、
誰しもが校歌がわかるという大学です!
前置きが長くなりましたが、、
今まで大学で学んでいる内容は
お話してきたなと思いつつ
学び舎の話は
全くしてこなかったなと思ったので
勝手にキャンパスツアーをします👏
國學院大學 渋谷キャンパスは
文学部・神道文化学部
法学部・経済学部
の学生が学んでおり、
渋谷・表参道・恵比寿
の三つの駅が最寄りとなっています。
超都会です
しかし、キャンパスは・・・
なんかいい感じですよね
本当に渋谷?
と思うくらい涼しくて静かな場所です。
キャンパスマップどん!
1号館から6号館まであり、
学術メディアセンターには、
図書館・博物館があります
図書館
博物館
さて皆さん気になっている
学食!
かかせないですよね
3号館の1階と2階に学食が、
学術メディアセンター1階に
カフェがあります!
おすすめは、かけうどん!
1杯140円です!
金欠な時に助けられましたTT
今年で四年目になりますが、
我ながら心地の良いキャンパスです
ぜひ一度足を運んでみてください!
最後に私がお気に入りの写真を
載せておきます
7月ごろに飾られる風車
錦糸町校担任助手 橋本 茉美子
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【夏期特別招待講習はこちら】
【部活生特別招待講習はこちら】
【1日体験はこちら】
2022年 6月 17日 大学紹介(上原担任助手)
こんにちは!
最近テストが終わって
気が抜けている上原です。
さて、今回は私の通っている
日本赤十字看護大学
看護学部
を紹介したいと思います!
最寄りの駅は広尾駅で
大学の周辺には高級住宅街があり
いつも高そうな車や犬がいます。
都会ではあるけれどとても静かです!
渋谷や恵比寿にも近いため
何かと便利です!
大学の建物はこんな感じです!
高校より少し大きいかな
という感じのサイズ感です。
すぐ隣には
日本赤十字社医療センターがあり
実習でお世話になります。
ここで日赤の魅力を
お伝えしたいと思います!
①災害看護教育
国内外における災害支援の実践を
身につけるカリキュラムになっています。
災害看護論という授業や
災害支援に関わるサークルなどがあります!
私がこの大学を選んだ理由はこれです!
実際、周りの友達にも
災害看護や救急医療に興味がある
という人が多いです!
②豊かな国際性
海外の6大学と協定を結んでいたり
赤十字国際活動論や国際看護学
などの授業が設けられています!
語学研修や海外ボランティア活動など
授業以外でも国際交流をする場があります!
ここ数年はコロナの影響で
海外に行けていませんが、
コロナ前はカンボジアに行って
ボランティア活動を
することもあったそうです。
ひとえに看護学部といっても
それぞれの大学によって
特徴や強みが大きく異なります。
興味のある人は
いろいろな大学を調べてみてください!
何か聞きたいことがあれば
いつでも話しかけてください!
錦糸町校担任助手 上原七海
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【夏期特別招待講習はこちら】
【部活生特別招待講習はこちら】
【1日体験はこちら】
2022年 6月 16日 本日!武藤先生特別公開授業
こんにちは!
本日19;00〜
東進ハイスクール錦糸町校で
武藤先生の特別公開授業が行われます!
参加予定の生徒は
忘れずにきてくださいね!
持ち物は、筆記用具です!
普段は画面を通してでしか授業を受けられない
武藤先生から
直接、英語を学ぶことができます!
申し込みは当日まで受け付けておりますので
この機会にぜひお申し込みください!
東進ハイスクール錦糸町校
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【夏期特別招待講習はこちら】
【部活生特別招待講習はこちら】
【1日体験はこちら】
2022年 6月 16日 教育の明星(飯塚担任助手)
こんにちは!飯塚です!
今回は
「大学紹介」
をします。
今僕は大学4年生で
授業が週1しかないということで
あまり学校に行っていません。
これから卒業制作に向けて
大学に行く回数は増えそうですが、、
そんな僕による大学紹介、
行っていきます!
僕は明星大学に通っています!
大学4年生です!
よろしくお願いします(笑)
自己紹介は置いておいて、、
キャンパスは
東京都の日野市にあります。
平たくいうと田舎です。(笑)
キャンパスは
日野キャンパスだけになります。
↓日野キャンパス地図
最寄駅は多摩モノレール線の
「中央大学・明星大学駅」になります。
そう!
名前の通り
お隣に中央大学があります。
やっぱり隣にあると
ついつい比べられます。
僕はあんまり気にしてないですが、
それにコンプレックスを感じている
学生さんもいるのかなと思います。
駅の改札を出て左が明星、
右が中央です。
明星大学の施設の良いところとして、
駅が目の前にあることは
嬉しいポイントだなと思います。
それと、
駅から大学構内まで
屋根がついているので
雨の日は傘を指す必要がないです。
これは割と嬉しいです(笑)
また、明星大学の特徴は、
文系も理系もいる
総合大学ということです。
明星大学は
9学部12学科と
大学院や通信教育部を備えた
総合大学になります。
なので、大学内に色んな人がいます。
「教育の明星」と呼ばれていて
教育学部が有名です!
通信教育部もあり、
中には大学に通いながら
通信もやっている学生もいます。
あとは
図書館が広いことが
自慢できるところですかね。
図書館は2つあり、
普通の図書館と資料図書館があります。
図書所蔵数は、図書館、
資料図書館を合わせて
約90万冊
と、本の数も多くて
読みたい本は大体揃っています。
↓図書館
最後に、
YouTubeに
360°VRキャンパスツアーの動画が
アップロードされていたので、
今回のブログで
明星大学について
気になった方はぜひ見てみてください。
それではまた👋
錦糸町校担任助手 飯塚優
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【夏期特別招待講習はこちら】
【部活生特別招待講習はこちら】
【1日体験はこちら】