ブログ 2022年06月の記事一覧
2022年 6月 11日 大学紹介(副嶋担任助手)
こんにちは!
今回は私が通っている
早稲田大学
戸山キャンパスの
四季
を紹介したいと思います!
春になると周りの桜が
満開に咲きます!
近くに戸山公園という
大きな公園もあり
とても綺麗です!!
(キャンパス東門)
夏は緑が多く、
暑い夏でも
涼しく感じられるくらいです!
(早稲田アリーナの上には丘があります!
スタバ飲みながら日向ぼっこしてる人が
いたりします笑)
秋はキャンパスに向かうスロープの
尖った木が赤色や黄色に色づき
とても綺麗です!
(写真は丘から見た色づく途中の木です)
冬は昨年は雪が降り積もりました!
キャンパスの色がグレーっぽいため
とても映えていました!!
(友人に撮ってもらいました!
気に入ってます😊)
季節によって様々な顔を見せる
大学のキャンパスは
学ぶ場としてだけではない
良さが多くあります!
ぜひ皆さんも
オープンキャンパスなどを通して
大学のキャンパスの良さを
体験してみてください!!
錦糸町校担任助手 副島
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【夏期特別招待講習はこちら】
【全国統一高校生テストはこちら】
【部活生特別招待講習はこちら】
【1日体験はこちら】
2022年 6月 10日 都会に大学がある…!?(福田担任助手)
皆さんこんにちは!福田です!
雨の季節になり、
ブルーな気分になりがちですが、
皆さん一緒に頑張りましょう泣
今回のブログですが、
今までの流れからご察しの通り、
私の通っている
立教大学 (池袋キャンパス)
についてお話します!
立教大学は所謂MARCHの
Rにあたる大学です。
おそらく知ってるよ~!
という方が多いのではないでしょうか?
ではどこにあるか知っていますか?
…先ほど書いてしまいましたが、
池袋にキャンパスがあるのです!
また、私は受験の時しか
行ったことはありませんが、
新座にもキャンパスがあります。
池袋と言えば、
いろんな線が通っている交通の便が良い、
いくつものショッピングモールがある、
『都会』のイメージが染みついた場所
だと思います。
そんな中、西口のC3出口を出てすぐに、
立教大学があるのです!
都会らしくビルの建物もありますが、
正門は古き良き、
レンガのつくりになっています。
私はこのキャンパスの雰囲気や、
綺麗さがとても好きなんです♡
また、都会にあるため、
周りになんでも揃っています!
美味しいご飯屋さんもありますし、
たくさんの娯楽施設もあります。
空きコマに友達とランチしたり、
買い物に行ったり、
1人で映画を観に行っちゃうことも…!
とっても充実していますよ☻
それに、こんな都会にあるのに
キャンパス内には自然も多く
四季の移り変わりも体感できます!
立教大学って
こんなに素敵な大学なんです!
他にも独自の授業や
楽しいサークル活動などなど
たくさん良いところが詰まっています!
是非もっと知りたいことがあれば
気軽に声かけてくださいね!
最後にたまに一緒に授業を受けている
廣瀬さんとの写真です!(^^)!
錦糸町校担任助手 福田詩歩
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【夏期特別招待講習はこちら】
【全国統一高校生テストはこちら】
【部活生特別招待講習はこちら】
【1日体験はこちら】
2022年 6月 9日 法政大学 市ヶ谷キャンパス(中山担任助手)
皆さんこんにちは!
中山礼有です!
今回は自分の通っている
法政大学市ヶ谷キャンパス
を紹介します!
これが市ヶ谷キャンパスの一部です
真ん中の一番高い建物が
ボアソナードタワー
と言って日本史の人は聞いたことがある
ボアソナード博士がもとになってます!
地下にはフォレストガーデン
という食堂があります
左にあるのは大内山校舎といって
一番新しい建物になってます
Gラウンジという留学生たちと
話せるスペースがあります!!
右にあるのは富士見ゲートと言って
大きい教室がたくさんあります
また三階には
つどひという食堂があります
フォレストガーデンより
おいしいです!笑
次は外濠校舎です!
大小たくさんの教室があります
一階にあるセブンイレブンは
日本で一番混むそうです
一番行く機会が多いです
最後は富士見坂校舎です
ここは一番古いので
あまり行きたくないです笑
言語の授業はここですることが多いです
富士見坂校舎と
ボアソナードタワー以外は
エスカレーターがついてるので
移動しやすいです。
興味がある人は
オープンキャンパスなどで
行ってみてください!!
錦糸町校担任助手 中山礼有
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【夏期特別招待講習はこちら】
【全国統一高校生テストはこちら】
【部活生特別招待講習はこちら】
【1日体験はこちら】
2022年 6月 8日 か・こ・も・ん(金子担任助手)
皆様こんにちは。
6/18まで休みが無くて泣きそうな
金子でございます。
ワタクシの忙しいアピールはさておき、
今回は
過去問演習会
についてお話しようと思います。
まず、皆さんはこんな言葉を
知っていますか?
『敵を知り己を知れば百戦殆うからず』
これは古代中国の孫子の言葉です。
この言葉を平たく言うと、
『敵のこと、自分のことを知っていればどんな戦いでも勝てる』
ということです。
つまり、孫子は
『勝ちたければ自分のことはもちろん、
敵のことも知っていなければならない』
ということを言っているわけですね~
受験生にこの例を当てはめるとするならば、
過去問演習をすることが「敵を知り」、
苦手を把握、克服することが
「己を知る」ことなのではないかな~
と思います。
つまりは
受験で勝利するには敵(=過去問)
をよく研究し理解する必要が
あるということです。
それは二次私大でも
共通テストでも同じです。
さあ、過去問をやる気が出てきましたか?
やる気が出てきたあなたに朗報!!!
東進ハイスクール錦糸町校では
毎週土曜日の18時半〜
過去問演習会を行なっています。
ペースメイクや本番同様の空気感で
過去問を解くことができる
有意義な時間になると思いますので、
ぜひ参加お待ちしています!!
錦糸町校担任助手 金子新之介
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【夏期特別招待講習はこちら】
【全国統一高校生テストはこちら】
【部活生特別招待講習はこちら】
【1日体験はこちら】
2022年 6月 7日 大学紹介(富谷担任助手)
こんにちは!
富谷真乃です!
皆さん体育祭終わりましたか?
私は学校行事の中で
いちばん好きです!!
この前生徒に体育祭の話を聞いたら、
タンバリンとか扇子とかを
デコって写真撮ったそうです!
めっちゃ可愛い、、
JK羨ましいです笑
さあ!今回は大学紹介をしていきます!
私が通っているのは
明治学院大学の戸塚キャンパス
なのですが、
それは1・2年の間だけであって、
3・4年になったら
白金キャンパスになります。
神奈川県にあるため結構遠いですが
電車とバスを使って一時間半、
頑張って通っています笑
戸塚キャンパスはこんな感じです!
キリスト教の学校なので
チャペルがあるのが特徴です!
あと、、、もう一つ特徴があって、、、
ヤギがいます笑
普通にキャンパスの端っこに
生息しています!
ヤギさん、
みんなに可愛がられています。
まあ私はまだみたことないんですけどね。
また白金キャンパスの方も
紹介しときたいと思います!
シルバニアファミリーみたいで
とても可愛いキャンパスです!
クリスマスには
クリスマスツリーが点灯されるので
歴史ある、とても綺麗で
おしゃれなキャンパスです!
興味がある人は
ぜひ行ってみてください!!
錦糸町校担任助手 富谷真乃
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【夏期特別招待講習はこちら】
【全国統一高校生テストはこちら】
【部活生特別招待講習はこちら】
【1日体験はこちら】