ブログ | 東進ハイスクール 錦糸町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2018年07月の記事一覧

2018年 7月 20日 温故知新(佐藤担任助手)

どうもこんにちは、佐藤です。

皆さん、待ちに待ったであろう佐藤のブログの時間ということで、メモの準備はいいかな?

てなわけで始めていきます。

さてさて、これから迎える夏、どんな目標をお持ちでしょうか?

受験生にとってはとても大事な時期ですね。

そしてその中でも大事になってくるのは過去問

これは合格しようって思うのであれば、やらないわけにはいかない。

受験において何が起ころうともトレンドアイテムです。

「でも何度も過去を振り返る必要なんてあるんですか?」

おっと、いい質問だ。

普段の失敗は一度振り返って次やらなければいいってのが鉄則だが、

受験においてはちょいと違うんだ。

何度も何度も擦り切れるまで目を通すんだ。

今仲良い友達って長い付き合いだったり、何かをきっかけに深く知り得たから今の関係ではないかい?

仲良くなるにはお互いを知り、そのために知る努力をしなければならない。

それは相手がたとえ生きていない大学、問題だってそうだ。

何度も何度も解いて解いて、解きまくって。

時にぶつかり合い、解ければ喜び合う。

そんな関係を過去問とも目指してほしい。

とは言ってもやはり前提となる基礎力も大事なのは確かだ。

だが合格とはその先ではどれだけ過去問に時間を充てられ、触れ合ってきたかの差だと思う。

何が言いたいかって?

受験における合格は表題が示した通り。

古き過去をたくさん知って、知らなければ調べ続けた先にあるんだ。

今回は過去問を早く始めることの重要性を自分なりに伝えたが、

そのためにはまずそれに立ち向かうための基礎学力は必要だ。

それを完璧にする最後の期間が夏であって、

過去問を早く始めて周りに差をつける期間も夏であって、

あとで振り返って合格を近づけた期間ってのも夏であって、

どんな時でもドラマを生むのは夏である。

そんな過去を振り返った佐藤のブログはこれにておしまい。

あんまり長く書いて君たちの勉強時間を取るのも良くないからね。

実際の取り組み方など気になる人がいたら直接聞いてみて!

錦糸町校 担任助手 佐藤 太梧

 

2018年 7月 19日 さぁ勉強だ!(石村担任助手)

皆さんこんにちは。3年担任助手の石村健人です。寝苦しい日々が続いていますが大丈夫ですか?

夏が近づく=部活の引退ですね…

自分も部活をやっていたので思い出します。さて今回は部活を引退してからの切り替えについて書いていきたいと思います。

切り替えに大切なこと1つ目は

引退まで全力で部活に打ち込むことです。

「やりきった!」という気持ちにならないといつまでも部活に気持ちを取られてしまい勉強に集中できなくなってしまいます。

2つ目は

周りに差をつけられていることを自覚することです。

受験では部活生だからと言って優遇されるわけではありません。

部活をやっていた分周りからは差をつけられています。しかし、落ち込む必要はありません。部活生のほうが本番までは伸びます。これを自覚して1日1日を死ぬ気で勉強しましょう。集中力、忍耐力は部活生のほうが有利です!

以上の2点が切り替えをするコツです!!この夏で追い上げて第一志望校合格を掴み取りましょう!

錦糸町校 担任助手 石村 健人

 

2018年 7月 18日 僕は今、東大に通っています。(山本担任助手編)

 

んにちは!山本です。

 

 

僕は今、東大に通っています。

 

僕が何を意識して、勉強していたか。

そんなことを、少しでも伝えられたらな、と思います。

 

 

東大に合格するか、否か。

これは、

高12生の時期に決まる

言っても過言ではありません。

 

 

しかも、です。

このが非常に重要となります。

 

 

さて、本題に入る前に、

1つ質問です。

 

 

この問題は、解けるでしょうか。

 

———————————-

(2017年度東京大学入試、文系数学第2問)

 

 

これは、東大数学の中では、

簡単な問題に分類されます。

———————————-

東大に合格するために、

これは、高3の4月には解けるように

なりたいところです。

 

 

さて、現時点で、

先ほどの問題は解けるでしょうか。

 

さらには、東大の過去問を渡されて、

解けるでしょうか。

 

 

「無理だ!」

そんな声が聞こえてきますね。

 

 

 

では、解けるようになるために、何が必要か。

・全ての土台となる「基礎力」

・基礎力を結びつける「応用力」

 

ですね!

 

 

さて、基礎力の目安としては、

「センター試験」があります。

 

 

 

高2のうちに、

センター試験で得点率8

を目指してみてください。

 

 

今の点数は、どのくらいでしょうか。

 

 

 

「足りていない」

そんな人が大半なのではないでしょうか。

 

 

だからこそ、

この夏が大事なのです。

 

 

 

 

センター試験で得点率8割をとる目安としては、

1月に行われる、センター試験同日体験受験です。

 

 

なぜ、3月ではなく、1月なのか。

 

 

そうでもしないと、

「応用力」を身につける期間が

取れないからです。

 

 

 

さて、1月にセンター試験8割を

目指すのであれば。

 

 

そこまでで、

集中的に勉強する時間が取れるのは、

夏休みしかないです。

 

冬休みは、休みとはいえ、

2週間くらい。

 

 

そのうちの、1週間くらいは、

年末年始で、家族で帰省などするでしょう。

 

 

あまり時間は取れません。

 

 

だとしたら、

しかないでしょう。

 

 

・夏休みは宿題が…

  →もちろん大事です!

     しっかりやりましょう!

 

・夏休みは遊びたい…

  →もちろん大事です!

   特に高校2年生は、

   最後の夏です。大事にしましょう。

 

・夏休みは部活が…

  →もちろん大事です!

    全力を出しましょう。

 

 

本当にそれだけでしょうか。

 

夏休みは、1ヶ月以上あります。

時間はあるはず!

 

 

存分に活用しようじゃ

ありませんか。

 

 

 

東大に合格するために、

プラスαの勉強をしましょう。

 

 

 

「何やればいいか、わからない…」

 

そんなあなたは、

ぜひ、東進ハイスクール錦糸町校の

扉を叩きにきてください!

 

 

東進では、今、

様々なイベントをやっています。

 

・個別相談会

・夏期特別招待講習

・入塾体験

 

 

ぜひ、一度、相談しにきてください!

 

いつでもウェルカムです!

 

 

 

錦糸町 山本豪

2018年 7月 17日 夏休み前に二次私大過去問を。(西村担任助手)

 

こんにちは!1年担任助手の西村美咲です!

さっそくですが今回は二次私大過去問演習について話したいと思います。

高校3年生のみなさんは自分の第一志望校の過去問を解いたこと、ありますか?

いやまだ7月に入ったばっかりだし…

センター試験レベルがまだ完成してないし…

と思ってまだ手をつけなくていいと思っている人、手をつけるのはまだ早いと思っている人、いませんか?

でもそんなことはありません!!

私が自分の第一志望校の過去問を初めて解いたのは7月の終わりでした。

第一志望校の過去問を解くまでは、

センター過去問の点数も着実に上がっていたし、

このままセンター過去問で演習を積んで

2学期に入ったら第一志望校の過去問演習を始めればいいや、

と思っていました。

しかし!

第一志望校の過去問を解いて、

そんなのんきなことを言っていては合格できない!

と考えが変わりました。

元々、二次私大の過去問がセンター試験より

遙かに難しいことはわかっているつもりでいました。

が、

実際どれほどのレベルなのか、

どの程度の知識が必要なのか、

問題量はどのくらいなのか、

詳しくは知りませんでした。

そのため、第一志望校の過去問を解いてみて、

自らの今の学力と第一志望校の過去問を解くのに

必要な学力の差に愕然としました。

まず初めに思ったのが、

半年後に私はこの問題が解けるようになってるのか、

ということでした。

私は、自分の学力と、

第一志望校の過去問を解くのに必要な学力の差を

7月に知ることができたからこそ、

夏休みをより有意義に過ごせたのではないかと思っています。

まだ7月。

まだ間に合います。

まだ第一志望校の過去問を解いたことがない人は是非解いてみてください!

そして分析をもとに自分の苦手を見つけて、

センター試験だけでなく二次私大を見据えた勉強を行ってください!

そうすれば第一志望校の合格が近づいてくるはずです!!

夏休みは受験の天王山!

一緒にこの夏、頑張りましょう!!

 

錦糸町校担任助手1年 西村美咲

 

2018年 7月 16日 君たちはどうやって部活との両立するか(清部担任助手)

みなさん、こんにちは、こんばんは、清部です。

今回は、部活との両立について話していこうと思います。

かくゆう私も部活を引退したのは8月の中旬でした。

夏休みも普通に合宿なんかも行ってたりして大変な受験人生を送っていました。

そんな僕のおすすめの部活との両立方法は、

部活中に基礎を

完璧に終わらせるということです!

(まだ基礎が終わっていない人)

もちろん、移動中に単語やったり、

遠征先のちかくにある大学に

オープンキャンパスに行ったりすることも、大事なのですが、

普段の勉強で僕が意識していたのはこれです。

なぜなら引退した後の爆発的な勉強への意欲を、

演習へと向けることができるからです!

大事なのは周りが演習へと移っているのを見ても、

あせって演習へと移らないことです!!

基礎が抜けた状態であせって演習へと移っても、

穴ができてしまい、いい結果は生まれません。

また基礎的なことであれば、

電車の中で参考書を開いて勉強できることが多く、

時間のない部活生にもってこいです。

演習は落ち着いて、机でやった方がいいことの方が多いので、

電車の中などでやるとうまく集中できなかったり、

途中計算も電車内では書けないため、

効率的とは言えません。

完全に演習に移らなくてはいい訳ではありませんが、

焦りすぎるといい結果は生まれません。

適度に焦って部活の友達と一緒に受験を走り抜けてください。

それと部活で後悔のないようにすることも受験を成功させるコツだと思います。

皆様の悔いのない部活と受験生活をお祈りしています。