ブログ 2022年12月の記事一覧
2022年 12月 31日 2022年ラストデイ(内藤担任助手)
【共通テスト同日体験受験はこちら】
みなさん、こんにちは!
内藤です。
今日は2022年12月31日ですね。
ついに2022年も終わります。
そして今日で
共通テストまで
あと14日
つまり2週間ですね。
受験生の皆さんは本番まで
あと14日
現高校2年生は本番まで
あと残り1年ばかり
現高校1年生も
あと2年ばかりで
共通テストに挑まなければなりません!
今年受験生でない皆さんでも
残された時間は限られたものです。
今年の同日受験で何点取りたいのか、
何を得たいのか、
受ける前から決めておくことが
非常に大切ですよ。
そして
あと14日後に本番を控えた
受験生の皆さん。
緊張してきた頃かと思いますが、
焦りは禁物。です
適度な焦りは緊張感を高めるので良いですが
焦りすぎるとフルパワーを発揮できなくなってしまいますからね。
今まで自分がやってきたことを信じて
残り14日。
1点でも多く取るにはなにをしたら良いのか。
これを必死に考えて
突き進みましょう!
最後まで伸びる!
大丈夫ですよ。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
良いお年をお過ごしください。
錦糸町校担任助手 内藤日向子
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【1日体験はこちら】
2022年 12月 28日 1週間で2桁受講!(齋藤担任助手)
新高2・新高3の皆さん、
塾内合宿、お疲れ様でした!!!
12/26(月)に錦糸町校では塾内合宿を開催しました。
途中参加の生徒もいましたが、
開館から閉館まで多くの生徒が
受講や高マスにいつも以上に取り組んでくれました。
1日で5・6コマ受けてくれた生徒もいましたね!
この勢いのまま、
1週間で2桁受講、達成しちゃいましょう!
生徒の皆さんのポテンシャルの高さに
我々担任助手はいつも驚かされています!
ただ、大切なのはこの努力を継続すること。。。
これから年末に向けて気を緩めず、
新高2・新高3生の皆さんも
校舎に来て勉強しましょう!
受験生の横で勉強することで
多くの刺激ももらえると思います!
校舎でまたお会いしましょう~
2022年 12月 27日 併願校は決まってる??(海老名担任助手)
こんにちは!!
千葉大学医学部医学科2年の
海老名です!!
今回は併願校の決め方について
お話していきたいと思います!!
みなさん
もう併願校は決定しているでしょうか??
まだ決まっていないという方は
少し焦ってください!!
もうそろそろ出願も開始しているころなので、
大体でも枠が決まっていないと
後々ばたばたしますよ!!
私が受験校を決めたポイントを紹介していきます!
①一番最初に受験する大学は安全校。
②試験日が3日連続までに抑えた。
そして受験校の決めた中でも
反省すべき点があるのでそちらも紹介します。
③行きたいとあまり思っていない大学を受験しすぎた。
まずは
①一番最初に受験する大学は安全校。
についてお話していきます!
本来自分が志望する大学のみで試験日程を考えたときに、
一番最初に来るのが東京理科大学でした。
自分は東京理科大学までには
絶対に合格をいただきたいと考えていました。
ただ自分が合格できるかどうかという自信は
100%ではありませんでした。
そのため、慣れない試験の一発目が
東京理科大学となると、
少し不安もありました。
そのため、その試験の2日ほど前に
日本大学のN日程を受験しました。
これのおかげで、試験はこんな感じなんだ、
休憩時間めっちゃ長いんだ、
とかいろいろ知ることができて、
試験に慣れることができました。
そのため次に控えていた
東京理科大学も程よい緊張感をもって
臨むことができました。
おそらくたぶん
絶対合格をいただけるだろうなという大学を
一番最初に受験するというのがおすすめです!!!
②試験日が3日連続まで抑えた。についてお話します!
試験の日程は3日連続までに
抑えるのが良いと言われています。
体力的に3日目は
だいぶ疲れてしまって
自分の本来の力を発揮できない可能性が
あるからです。
それは自分も嫌だと思っていて、
3日連続までに抑えるようにしました。
そうしたら特に調整を加えなくても
2日連続までにしかならなかったので、
その点はよかったなあと思います。
続きまして、反省点についてもご紹介させてください!
③行きたいとあまり思っていない大学を受験しすぎた。
です!
受験を1回しかしたことがなく、
ほぼほぼ初めての受験がこの大学受験だったことや、
合格できるかどうかの不安などから、
多くの大学を受験しました。
一般では8校、共通テスト利用を5校ほど受験しました。
一般は自分の中でも必要数受験したなと思うのですが、
共通テスト利用では、あまり調べていない、
行きたいとすごくは思っていない大学を
複数個出願しました。
たしかに共通テスト利用は
出願するだけで合否がわかるのでとても手軽で、
めちゃめちゃいい仕組みだと思います。
しかし、行きたいと思っていない、
あるいはちゃんと調べられていない
大学に出願するのは
果てして正しいのか…と今なら思います。
共通テスト利用は気軽に受験できる分、
手を抜いてしまいがちかもしれませんが、
そういった大学こそ、
ちゃんと自分で調べて、
行きたいと思える大学に
出願したほうがいいのかなと思います!!
以上大学受験を経験した私が考える
併願校選びについての注意点でした!!
まだ併願校決まっていないよ
という人にとって、
参考になればうれしいなと思います!
みなさんも併願校は
慎重に考えてみてください!!
錦糸町校担任助手 海老名柊聖
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【1日体験はこちら】
2022年 12月 26日 朝から来ましょう!(北川担任助手)
こんにちは!北川です!
クリスマスが終わりましたね~
私は美味しいものを食べたりして
それなりに満喫しました^^
話を変えて、
冬休み日程になって1週間が経ちました!
皆さんどうですか?
毎日朝登校はできていますか?
受験生の皆さんは当然できていますよね!
HRでも言われたと思いますが、
朝登校をさぼってしまうと、
この冬休み期間だけでも
勉強時間にかなりの差がつきます。
直前期にいかに頑張るかで、
結果は大きく変わってきます!
もう本当にラストスパートです。
最後まで頑張りましょう!!
また、新受験生の皆さんも
毎日登校は”当たり前”です!
朝から来れる日は朝登校しましょう!
今の時期から努力して
周りと差をつけちゃいましょう!
錦糸町校担任助手 北川明日香
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【1日体験はこちら】
2022年 12月 25日 お正月もサボるべからず!(中川担任助手)
Merry Christmas
今日は12月25日、クリスマス楽しんでますか!?
もちろん、受験生のみんなは勉強に勤しんでますよね??
クリスマスを楽しんでるなんて人いないですよね??(笑)
私はあることに毎年驚かされます。
それは25日が終わり、26日になると、
お店の装飾などが、お正月用のモノになっていることです。
たった一晩で、クリスマスムードからお正月ムードに一転!
クリスマスが終わり、お正月を迎えるまではあっという間です。
今年が終わり、2023年が始まったら、
すぐに共通テストがやってきますね。
受験生は「当然」
こたつに入ってみかんを食べてる余裕などないわけですが、
新高3年生や新高2生も各々目標点を決めていると思います。
その点数に達するためには、当然お正月も頑張らないとですね!
そんな頑張る生徒たちのために、
錦糸町校は元日から校舎を開けています!!
受験に対するパッションで受験生が
スタッフに負けてるなんてことないですよね??
元日に校舎で
「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」
と、ご挨拶出来ることを楽しみにしています!!
ちなみに、1月1日・2日は、
10:00~18:00の時間で校舎を開けています!!
錦糸町校担任助手 中川雅公
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【1日体験はこちら】