ブログ 2022年12月の記事一覧
2022年 12月 24日 思い立ったが吉日(橋本担任助手)
【冬期特別招待講習はこちら】
さて、今回は
私の
「気まぐれ」
についてお話しようと思います。
私の「気まぐれ」が始まったのは
高校二年生の9月頃
高校の先生に
無料で受けられるうちに模試は受けとけ〜
と言われ受験した
全国統一高校生テスト
意識高い目的とかなかったので
ただ、漠然と国数英だけ受けました。
その時の私は
東進に入学する気なんてサラサラなく
特別公開授業のお知らせなんて
スルーしてました。
しかし
そこの校舎のスタッフの人が
これ受けない人はいないよ!?
と言っていたので
焦った私は後で直接スタッフに
参加したいと
言いに行きました。
そして、橋本少女は
特別公開授業を受けました。
そこで
今まで私が受けてきた授業は
なんだったんだ!?
と言うくらいの衝撃を受け
それから後日東進から
認定証が届き
私は家で母に
東進へ体験に行っていい?
と聞きました。
母は行っといで〜と
軽く私の背中を押し、
その場で携帯で
申し込みをしたのを覚えています。
そのあとはトントン拍子でした。
体験して即入学。
そのあとがむしゃらに勉強して
第一志望校合格
そして今となっては担任助手をしている。
あの時の
ただの「気まぐれ」が
私の人生を大きく変えてくれました。
小さな1歩が
大きな変化をもたらします。
長くなりましたが、
思い立ったが吉日。
何かを始めようと思った時が
一番早いとき。
何を始めるにも遅いことなどない
くよくよ悩む前に行動したもの勝ちということですね
1月14日、15日に
共通テスト体験受験があります。
「気まぐれ」に任せて挑戦してみてください。
錦糸町校担任助手 橋本茉美子
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【1日体験はこちら】
2022年 12月 23日 引き締めていきましょう!(上原担任助手)
【冬期特別招待講習はこちら】
こんにちは!
明日はクリスマスイブですね!
街中にツリーがたくさんあって
気分が上がっています。
上原です。
さてみなさん
クリスマスだから、
年末年始だからといって
勉強しない理由を作ろうとしていませんか?
受験生はもちろんそんなことは
ないでしょう。
あと残り
22日です!
気を引き締めて
体調を崩さないように
頑張ってくださいね!
高2以下のみなさんは、
あと22日で共通テスト同日体験受験です!
あと3週間ほどあるので、
自分の苦手分野を克服し、
受講、高マスを進めて
自分のできる限りの力を
出し切りましょう!
もう今から勝負は始まっています!
頑張りましょう!!
錦糸町校担任助手 上原七海
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【1日体験はこちら】
2022年 12月 22日 【あと1日】安河内先生特別公開授業
こんにちは!
東進ハイスクール錦糸町校です!
明日、12月23日(金)
安河内先生の特別公開授業が
行われます!
20:30〜21:00です!
申し込みは当日まで受け付けておりますので
この機会にぜひお申し込みください!
東進ハイスクール錦糸町校
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【1日体験はこちら】
2022年 12月 22日 忘れてないよね?年末のビッグイベント(飯塚担任助手)
【冬期特別招待講習はこちら】
こんにちは!飯塚です!
僕は一足先に冬休みに突入しました!歓喜です!
ただ、冬休みって一瞬ですよね。
年末年始のんびり過ごしちゃうと
気づいたら明日から学校だ…
そんな状況に陥りますよね。
今回はそうならないよう、
計画的に
そして有意義に
過ごしてみてください!
年末年始どうしてものんびり過ごしてしまう…
という人は、
年末年始の過ごし方を、
他の担任助手がブログで書いてくれています。
ぜひ読んで、参考にしてください!
今回は
主に年末について書きたいと思います。
年末にあるビッグイベントのこと
みなさんはお忘れじゃないですよね?
ズバリ、「千題テスト」です。
12/海老名さんのブログ見ましたか?
まだ見てないという人はこちらから
東進ハイスクールでは
毎年、年末に行われています!
—————————–
〈低学年〉
12/30 英語
〈受験生〉
12/29 社会
12/31 英語
以上のスケジュールで、
開催します。
—————————–
地歴公民は
各科目の全範囲から出題し、
共通テストから国公立二次私大対策までカバー!
全問記述形式。
英語は
単語・文法から長文、
そしてリスニングまでを合わせた全範囲、
計1200題を出題!全問マーク形式。
—————————–
千題テストは
1日かけて問題を解くわけなので、
体力的にキツいし、集中力が続かない…
それに、どうしてこの時期なの?
と疑問にも思うかもしれません。
1日かけてやることで、
体力・集中力がつきます!
古臭い考えかもしれませんが、
実際そうでした!
直前期に総復習する理由としては、
自分の抜けている単元・分野(基礎)
が見つかるからです。
自分では気づかない落とし穴、
これ絶対あると思います。
これが見つかるだけでも、
千題テストの価値は大いにあります!
また、当日丸つけしたテキストが、
そのままオリジナルの教材になります!
僕は実際に使ってました!
テキストを使って
抜け落ちていた基礎の部分を補っていました。
それに、
こういったイベントがないと
1教科を1日かけて復習するスケジュールを
自分では組まないと思います。
絶好のチャンスだと思って
当日臨んでください!
最後に、
1日かけて総復習するわけなので、
事前に基礎が叩き込まれていること
これが大前提です。
まだここの基礎甘いなと感じる部分は
高速マスター基礎力養成講座を使って
確認・復習するといいですよ!
千題テスト当日まで、あと約1週間!!
高速マスター基礎力養成講座に
毎日触れていきましょう!
錦糸町校担任助手 飯塚優
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【1日体験はこちら】
2022年 12月 21日 年末年始どう過ごす?(小出担任助手)
皆さんは年末年始どう過ごしますか?
1.2年生はひとつの節目となる、共通テスト同日体験受験が迫っています。
そして受験生は本番まで1ヶ月を切っています。
では一体、残り3週間で何が出来るのか?
低学年は今のうちに沢山インプットしておきましょう。
せっかく貴重な機会なのに『まだやってないところ』があっては勿体ないです。
まだやってない→できなくても仕方ない
1度はやった→できたはず
できなかった部分を言い訳出来ないようにしておきましょう。
受験生は今からのインプットはおすすめしません。
ここまで何時間もかけて勉強してきたと思うので、今更増やすことはありません。
どちらかと言えば、アウトプットをメインとし、抜けている部分を補強するようにしましょう。
もったいないミスだけはしないように、後悔しないように気をつけましょう。
残り時間はそう多くはないけど、諦めなかった人にだけチャンスはやってきます。
最後まで諦めず頑張ろう!
錦糸町校担任助手 小出大河
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【1日体験はこちら】