ブログ 2021年06月の記事一覧
2021年 6月 9日 低学年のうちの勉強量が全て (阿部担任助手)
こんにちは!!
最近、暑くなってきて体を焼きたいと思っている阿部です。
今回は、低学年の生徒達に向けて書きたいと思います。
学校のテストが終わり、一段落している頃でしょうか。
しかし、全国統一テストまで残り1週間を切っています。
残りわずかな時間ですが、しっかり模試に向けて勉強してください!
そして今日は8月の模試の重要性も話しておきたいと思います。
8月の模試の成績と本番の成績に相関関係があるらしいのです、、、、
ということは!!!
やるしかありませんね!
8月模試までは後2ヶ月以上あります!
そこでいい結果を残すために今から明確な目標を持って
受講や高速基礎マスターに取り組みましょう!
錦糸町校の目標は8月末受講修了です!
そのためにしっかり計画だてをしてその計画通りに取り組みましょう!
夏休みを有効活用して受講や高マスを終わらせましょう!
錦糸町校担任助手 阿部北斗
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
只今申込受付中の招待講習
2021年 6月 8日 もうすぐ全国統一高校生テスト!(福田担任助手)
こんにちは!
オンライン授業が続き、早く大学に行きたくてたまらない福田です。
もうすぐ全国統一高校生テストがありますね!
皆さん、あと何日かご存じですか?
そう、なんと残り
5日
しかないんです!!
自信のほどは如何ですか…?
暗記科目など勉強すればするほど伸びを感じる教科は、4月に行われた共通テスト本番レベル模試よりも点数を伸ばせる自信がある!といった声を最近よく耳にします。
その自信が持てるだけ勉強したということですし、非常に良いことだよ思います!!
是非これから先も、自信が持てるような勉強を続けていってほしいです!
しかし反対に、英語・国語・数学などといった、前々から勉強していたはずの教科に関しては、あまり伸びている自信があるという声を聞かない印象を持っています。
主要科目もしっかり対策していますか?
何をやればいいのかわからない…という方はいませんか?
私がこの時期にお勧めしたいのは
①過去問演習
②高速基礎マスター
の二つです!
過去問演習については先日の副嶋担任助手のブログをチェックしてみてください!
時間配分や、自分に合った解く順番などを決めるには過去問を解いてみるのが一番ですよ!
そして二つ目の高速基礎マスターについてですが、皆さん最近ちゃんと取り組んでいますか…?
ある程度進んでいるからと言ってあまり触れなくなったり、最初の頃にやったものを忘れてしまっていては意味がないですよ!
受験で本当に必要な基礎基本が揃っているので、毎日やることで、一度覚えたものを二度と忘れないように、試験でパッと思い出せるように頑張りましょう!
勿論、まだ全然終わってないという人はハイペースで進めないと置いて行かれてしまいますよ!
以上のポイントも理解したうえで、今一度自分の勉強スケジュールを見つめ直してみてくださいね。
まずは目先の全国統一高校生テスト、頑張りましょう!
錦糸町校担任助手 福田詩歩
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
只今申込受付中の招待講習
2021年 6月 7日 今しておくべきこと!(副嶋担任助手)
こんにちは!
だんだんと暑くなってきて
夏の到来を感じますね!
そんな今日は
来る受験の天王山の
『夏』にむけて
今やっておくべきことをお話します!
夏休みは学校が無く
1日をフルで勉強に使えます!
そんな夏休みに東進がおすすめしているのが
『過去問演習』です!
大学や共通テストの過去問を演習するのって
ただ解くだけではなくて
『解く×分析×復習』
で成り立っています。
そうするとめっちゃ時間がかかるんですよね、、。
でも絶対に必要!
だから時間の取れる夏休みに
やることをおすすめしています!
そのために!
今やらなければならないのは
『基礎基本の定着!』です!
東進では『受講』と『高マス』の両輪で
最低限の基礎を身に着けます!
夏休みが始まる前に
『受講』と『高マス』は
絶対に『修了』しましょう!!!
錦糸町校担任助手 副嶋俊種
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
只今申込受付中の招待講習
2021年 6月 6日 6/14(月)19:00~21:00 武藤先生特別公開授業のおしらせ!!
皆さんこんにちは!
東進ハイスクール錦糸町校です!
以前もブログでお伝えしました
6月14日(月)
19:00~21:00に行われます!
この日は何の日かご存じでしょうか?
そうです。
全国統一高校生テストの翌日です!
6月13日(日)の全統模試の英語の
解説授業を行っていただく予定です!
模試の復習をなるべく早くすることは
とても重要です。
記憶が新しいうちに公開授業に参加して
復習をしちゃいましょう!
さらに!
リーディングはもちろんのこと
自分では対策しづらい共通テストのリスニングも
武藤先生に扱っていただきます!
共通テストではリスニング力が重視されています
公開授業に出席して、周りの受験生に差をつけよう!
錦糸町校 スタッフ一同
2021年 6月 4日 模試について(海老名担任助手)
お久しぶりです。
最近久しぶりにしっかりとした運動をした海老名です。
今日で全国統一テストまで
あと一週間とちょっととなりました。
今回は僕が現役生の頃の模試の前のルーティーンについて
お話させていただこうと思います。
基本的に僕はもしは必ず本番を意識して受けていました。
模試の一週間前になると僕は
必ず生活リズムを試験用に変え始めていました。
朝は必ず6時までには起床し、
朝から頭を働かせることになれるために8時から勉強を始め、
お昼はいつもよりも少な目に取り、
勉強の間の休憩時間は
本番の休憩中に聞くと決めてある曲を聞きながら散歩する。
これを毎日やっていました。
前日もいつも通りの時間に寝て、
当日は試験開始の1時間前には会場に着いて
少し勉強をしていました。
持っていく勉強道具についてですが、
今まで一番自分が使い込んでいて、
そのテキストからなら何を聞かれても答えられるものを
2つほど選んで持っていってました。
個人差ありますが、
単に知識の復習ができるだけでなく、
使い込んであることを認識することで自分は勉強してきたんだな
と自信をつけることもできます。
これらのことは本番を意識した模試前後の過ごし方なので
もちろん本番にも活用できます。
僕のはあくまで一例です。
今回の模試でぜひ自分の最高のコンディションを作ることができる
ルーティーンを作り出してください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
錦糸町校担任助手 海老名柊聖
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
只今申込受付中の招待講習