ブログ 2022年08月の記事一覧
2022年 8月 8日 夏のモチベを高めよう(平井担任助手)
こんにちは!
夏バテで体調不良の平井です、
一応PCRも受けて陰性でしたのでご安心を。。。
気温の変化もあったり、疲労で体調崩す人が多いみたいで、
受験生はくれぐれも体をこわさないように、、、。
さて!
夏、たくさん勉強していると思いますが、
モチベは高い状態を保てていますか?
低くても勉強はしなくちゃいけませんが
高いに越したことはないですよね!
自分が第一志望校に受かって、憧れの〇〇大生と呼ばれることを
想像したり、大学生活がどんなのかを知るとモチベが
めちゃくちゃ上がるといろんな人が言います!
今日は医学部、看護学部、スポーツ学部の説明会を
行いましたが、みんな良い目で聞いてくれて質問も
あがったりとモチベを上げるのにとても良い機会だったのでは
ないかと思いました!
8/10(水)には文系学部(経済・経営・商・法)の説明会
8/22(月)には理系学部(建築・理工・数学)の説明会
があります!!
もし、3つの説明会に参加し損ねた!という人は受付に相談してください!
第2回があるかもしれません!
イベント自体ラフな感じなので気軽に参加してね!
錦糸町校担任助手 平井潤
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【1日体験はこちら】
お申込は↑の画像から!
2022年 8月 7日 スランプだあ、、さあどうする??(末崎担任助手)
お久しぶりです~
もう白い肌の女の子目指すことをやめ
毎日日差し浴びまくってる末崎です🌞
最近、「英語点数下がってってるんです〜」と
受付で話してくれる生徒が多いなと感じています
そこで!今回は
スランプの乗り越え方についてお話します!
私も実は全ての教科でスランプを経験していて
特に英語は入試直前にきました、、。
そんな中私がしていたのは
1つ目に
担任助手にスランプなんですよね〜
とグチることです笑笑
悩みって話すだけでも、ちょっとスッキリしません?笑
私は小出さんに言ってスッキリしてました笑
なんでも言ってください!聞きますよ〜👂
2つ目は、最重要!
振り切って勉強し続けることです!
スランプに陥ると、それを実感したくないので
手をつけたく無くなるんですよね。
でもこれだけは言えます!
「辛い時が1番伸びる時」です!
辛いけど踏ん張って続ける
そうすると必ず抜け出せる日が来ます!
落ち込みすぎず、その日を信じて
前向きに頑張ることが吉ですよ☺️
あのカッチョイイ大学に入るために!!
夏休み 頑張っていきましょう🔥
また、まだハッキリと自分の行きたい大学
分野が決まってない方はいますか!!
担任助手が各々の大学で何を学んでいるのかを知れる
大学学部説明会を分野別に開催します🥳
受付にチラシが置いてあるので
是非見て、参加してみてください!
錦糸町校担任助手 末崎朱莉
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【1日体験はこちら】
お申込は↑の画像から!
2022年 8月 6日 共通テスト本番レベルまであと!?(内藤担任助手)
みなさん、こんにちは〜!
内藤です!
暑い日が続いてましたが
ここ数日は涼しいですね〜!
ずっとこのくらいの涼しさであってほしい🤭と思っているこの頃です
みなさん、寒暖差には気をつけて過ごしてくださいね
錦糸町校担任助手 内藤日向子
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【1日体験はこちら】
2022年 8月 5日 受験生という自覚(庄司担任助手)
こんにちは!
担任助手の庄司です!!
今高校三年生だというそこのあなた!
受験生という自覚をもって
日々勉強できていますか?
実は共通テスト本番まで
あと約6か月ほどしかないのです!
今の自分の点数と
合格するために必要な目標点との差を
埋めるというイメージはもてていますか?
最終的なゴールは基礎完成でも弱点補強でもなく
志望大学レベルの実力を身に付けることです!!
ではそのためには何が必要か。
それは間違いなく過去問演習です!
過去問演習には、
①試験形式に慣れる
②アウトプットの練習ができる
③新たにやらなければならないことが見つかる
といったメリットがあります。
つまり、今やっている
基礎完成・弱点補強のための勉強は
過去問演習をすることで
真の実力として身に付くのです!
そして過去問演習には
膨大な時間を必要とします。
どれだけ早く過去問演習に取り掛かれるかが
勝負となってくるので…
みんなが勉強する夏休みに始めるのでは
遅いのです!
ライバルより早く
過去問10年分をマスターしましょう!!
最後まで読んでくれて
ありがとうございます。
錦糸町校担任助手 庄司光希
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【1日体験はこちら】
2022年 8月 3日 夏のリフレッシュ法(齋藤担任助手)
最近生姜のおいしさを知りました。。
齋藤です!
今日は皆さんに
「夏のリフレッシュ法」
についてお話します~
私のリフレッシュ法は
すいかを食べること!
それから、
良く寝ること!
です。
つまり、好きなものを食べて、
しっかり寝て体力をチャージしましょう
ということです。
勉強がマンネリ化すると、
知らず知らずのうちにスピードが低下したり、
集中力やテンションが下がっていたり、
いわゆる「行き詰まり状態」
になってしまいます!
毎日の疲れを溜め込まず、暑さを乗り切って、
有意義な夏にしましょう!
錦糸町校担任助手 齋藤理乃
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【1日体験はこちら】